国土交通省「水の里応援プロジェクト」ver0.3
トップページ
水の里とは
水の里応援プロジェクトとは
水の里の旅
水の里の旅コンテスト
水の里の旅コンテスト受賞企画一覧
水の里の旅検索
水の里の特産品
水の里の特産品検索
お問合せ
FAQ
シンボルマークの使用について
トップページ
»
水の里の特産品
»
特産品
»
麺類、米、雑穀
水の里の特産品
カテゴリー”麺類、米、雑穀”の特産品一覧
全23件中 1〜10件目を表示
2022年03月
山形県
天童市
食べられる米ぬか
生産者:
三和油脂株式会社
体にいいとされていた米ぬかを手軽に食べられるようにスティック包装にしました。国内産米糠を原料にマイクロパウダー化し、さらに顆粒化した新しい玄米栄養補助食品。玄米特有の生理活性成分であるγーオリザノールやビタミン等の栄養成分が豊富に含まれています。疲労回復、腸の改善に定評があります。…
詳しく見る
2022年03月
岐阜県
下呂市
銀の朏
生産者:
合同会社 まん丸屋
有機JAS登録肥料のみを使用し化学肥料を使用していない特別栽培米です。飛騨川に流れ込む支流のミネラル豊富な水、豊潤な大地、600m前後の高地で寒暖の差がある気候が銀の朏を美味しく育て上げます。粒の大きさがコシヒカリの1.5倍の大粒でもちもち感が強く、冷めても硬くならないのが特徴です。注文が入ってから精米しているので何時でも新鮮です。また年明け以降の出荷は、籾貯蔵をし注文に応じて籾摺りをしています。…
詳しく見る
2022年02月
岐阜県
飛騨市
「豆天狗」飛騨高山らーめん 箱入
生産者:
有限会社 麺の清水屋
飛騨高山屈指の行列店「豆天狗」 鶏ガラ醤油をベースに魚介の旨みを活かした 深みのあるあっさり醤油スープ。 麺はゆで時間1分の細縮れ麺。…
詳しく見る
2022年02月
岐阜県
飛騨市
蔵出し飛騨高山らーめん 箱入
生産者:
有限会社 麺の清水屋
飛騨高山醸造元「角一」の本醸造醤油を使用し、 飛騨産にこだわった高山らーめん。 コクのある、あっさり醤油味。 ゆで時間1分の細縮れ麺。…
詳しく見る
2022年02月
岐阜県
飛騨市
飛騨牛らーめん
生産者:
有限会社 麺の清水屋
全国的にも有名なブランド牛「飛騨牛」のエキスを スープに使ったラーメン。 飛騨牛の旨みを活かし、馴染み易いすき焼風味。 ゆで時間1分の細縮れ麺。…
詳しく見る
2022年02月
岐阜県
飛騨市
「豆天狗」飛騨高山らーめん
生産者:
有限会社 麺の清水屋
昭和23年創業の飛騨高山屈指の行列店。 魚介の旨みを活かした秘伝のスープ。 ゆで時間1分の細縮れ麺。…
詳しく見る
2022年02月
岐阜県
飛騨市
蔵出し飛騨高山らーめん
生産者:
有限会社 麺の清水屋
飛騨高山醸造元「角一」の本醸造醤油を使用し、 飛騨産にこだわった高山らーめん。 コクのある、あっさり醤油味。 ゆで時間1分の細縮れ麺。…
詳しく見る
2022年02月
島根県
雲南市
オロチの爪
生産者:
有限会社 田井産業
島根の県都松江市周辺の水源地である斐伊川上流尾原ダム周辺で農薬を使わず有機栽培した雲南市特産の唐辛子。 「オロチノ爪」として商標登録されている雲南市特産の大型唐辛子(ヌルボン)を低温乾燥させパウダー状に仕上げている。…
詳しく見る
2022年02月
島根県
雲南市
吉田のとうがらし(赤)
生産者:
有限会社 田井産業
島根の県都松江市周辺の水源地である斐伊川上流尾原ダム周辺で農薬を使わず有機栽培した雲南市特産の唐辛子(鷹の爪)を低温乾燥させ、中でも赤く色づいた物のみを選別し、種を取り除きパウダー状に粉末化している。…
詳しく見る
2022年02月
島根県
雲南市
しまねの金ゴマ
生産者:
有限会社 田井産業
島根の県都松江市周辺の水源地である斐伊川上流尾原ダム周辺で農薬を使わずに栽培した、貴重な国産ゴマです。栽培は機械化できず全て手作業で行っておりとても貴重なゴマです。…
詳しく見る
1/3
1
2
3
次へ »
フリーワード検索
都道府県から検索
都道府県を選択
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
福島県
茨城県
群馬県
神奈川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
愛媛県
福岡県
佐賀県
大分県
鹿児島県
カテゴリーから検索
水産加工品
肉製品
総菜、漬物
麺類、米、雑穀
菓子、スイーツ
飲料
お酒
調味料
乳製品・ジャム
ギフト商品
その他
ページ上部へ戻る▲