国土交通省「水の里応援プロジェクト」ver0.3

水の里の特産品

カテゴリー”お酒”の特産品一覧

全7件中 1〜7件目を表示
泉太のどぶろく 「ぶなの雫」(甘口)
2022年03月
生産者:佐藤泉太
只見町は日本有数の豪雪地帯で、ぶなの原生林が残る町です。そのぶなの原生林からのとても清らかでミネラル豊富な美味しい水で、お米を育てています。減農薬で育てた食米のひとめぼれで優しく丁寧にどぶろくを仕込んでいます。ぜひ一度ご賞味ください。…
泉太のどぶろく 「ぶなの煌」(辛口)
2022年03月
生産者:佐藤泉太
只見町は日本有数の豪雪地帯で、ぶなの原生林が残る町です。そのぶなの原生林からのとても清らかでミネラル豊富な美味しい水で、お米を育てています。減農薬で育てた食米のひとめぼれで優しく丁寧にどぶろくを仕込んでいます。ぜひ一度ご賞味ください。…
泉太のどぶカップ 呑みくらべ180㎖×3本セット
2022年03月
生産者:佐藤泉太
・「泉」は、すっきりとしたキレのある辛口です。しっかりとした辛口でお酒好きにはたまらない。                                                ・「雫」は、旨みとコクのある甘口です。甘すぎず優しい甘さです。女性向きかも?初めての方にはオススメ。                                       ・「煌」は、旨みと辛さが絶妙のバランスに仕上がりました。ひと味違うどぶろくを。…
泉太のどぶろく 「ぶなの泉」(辛口)
2022年03月
生産者:佐藤泉太
只見町は日本有数の豪雪地帯で、ぶなの原生林が残る町です。そのぶなの原生林からのとても清らかでミネラル豊富な美味しい水で、お米を育てています。減農薬で育てた食米のひとめぼれで優しく丁寧にどぶろくを仕込んでいます。ぜひ一度ご賞味ください。…
2022年02月
生産者:天領酒造株式会社
「かどっこ」「奥まった角」のことを飛騨弁で「すま」と言います。 「すますま」とは「すみずみまで」という造語です。 お口の中のすみずみまで炭酸がはじける甘口のお酒です。 ◆岐阜清流酵母(G酵母)使用 国内外でも人気があります!!…
藤野ゆずワイン
2022年02月
生産者:有限会社 ふじの
森と湖のまち、神奈川県相模原市藤野地域は戦時中に藤田嗣治など数多くの画家たちが疎開して制作にいそしんだ場所として、現在も”芸術のまち”として注目され知られております。 藤野地域で育ったゆずは、古くからゆず湯や食材用に重宝されてきました。冬至にゆず湯に入ると風邪を引かないといわれるように、ゆずは日本人の心の中に深く入り込んだ健康食材であると言えるでしょう。 「ゆずの里藤野」シリーズは、「ゆずの里藤野~里山からの贈り物~」をキーワードに藤野(現:相模原市藤野地域)の山麓の清澄な空気の中で満ち溢れる太陽を浴びて育ったゆずを厳選使用し、フルーティでさわやかな食感と”芸術のまち”にふさわしい外観は藤野地域の特産品としてご支持をいただいております。 里山藤野の自然の息吹きをゆずの香りとともにご賞味ください。 「ゆずの里藤野 藤野ゆずワイン」は、藤野の山麓の清澄な空気のなかで、満ち溢れる太陽を浴びて育った「ゆず」の実を厳選使用し、商品化に成功したものです。 里山藤野の自然の息吹きをフルーティーでさわやかな果実の香りとともにご賞味ください。…
本格焼酎 さつま国分
2022年02月
生産者:国分酒造 株式会社
白麹と鹿児島県産のさつま芋を、地下100メートルより汲み上げた霧島山系のまろやかな地下水を仕込水に使用しています。その為、当蔵の焼酎はまろやかな味わいになっています。また、主原料のさつま芋の品種を”黄金千貫”から”サツママサリ”へ変更することにより、芋の甘さに加えてフルーティな香りが増してきています。ロック・水割り・炭酸割り・お湯割りなど様々な飲み方にも合う芋焼酎になります。…
フリーワード検索
都道府県から検索