国土交通省「水の里応援プロジェクト」ver0.3

水の里の特産品

カテゴリー”調味料”の特産品一覧

全16件中 1〜10件目を表示
塩糀
2022年03月
生産者:会津天宝醸造 株式会社
季節の野菜を糀漬にすれば、塩糀のやさしい塩味とほのかな甘みが、野菜本来の旨みを引き立てます。またお魚やお肉の漬け床として使用すれば、より素材が柔らかく仕上がります。 旨みとコクのある糀調味料として、お料理の味付け等にも。…
たっぷり肉みそ
2022年03月
生産者:会津天宝醸造 株式会社
具材感があり、お弁当やおにぎりの中具として子どもさんにも人気があります。そのまま野菜スティックに付けたり、炒め物や麻婆豆腐など料理の味付にもオススメです。シンプルな食材とも相性よく召し上がれます。…
会津こしひかり味噌
2022年03月
生産者:会津天宝醸造 株式会社
会津の大豆、米を100%使用した味噌です。原料にこだわり、芳醇な香りと糀の風味ともに豊かなお味噌です。そのまま生野菜に付けたり、味噌汁、焼きおにぎり、お料理の味付などにもピッタリです。 (優良ふるさと食品コンクールで農林水産大臣賞受賞。)…
くりのみの米こうじ味噌(500g×2)
2022年02月
生産者:社会福祉法人 くりのみ園
くりのみ園で栽培期間中、農薬や化学肥料を使用せず育てた大豆とお米を使って作られた「天然醸造」の米こうじ味噌です。地元の老舗味噌メーカーと連携し、昔ながらの天然醸造製法で原料を木樽に仕込み、じっくりと発酵させるため、酵母菌などが生きたままの熟成された味噌になっています。保存料、酒精が一切使われていない無添加の生味噌は、どなた様にも安心してお召し上がり頂けます。…
葉わさびドレッシング
2022年02月
生産者:道の駅 遠野風の丘
遠野産の葉わさびを使用したドレッシングです。 少量でも鼻にツーンと抜ける葉わさび独特の風味が食欲をそそります。 新鮮野菜のサラダや、様々な料理の隠し味にどうぞ。…
藤野ゆずの尊
2022年02月
生産者:有限会社 ふじの
森と湖のまち、神奈川県相模原市藤野地域は戦時中に藤田嗣治など数多くの画家たちが疎開して制作にいそしんだ場所として、現在も”芸術のまち”として注目され知られております。 藤野地域で育ったゆずは、古くからゆず湯や食材用に重宝されてきました。冬至にゆず湯に入ると風邪を引かないといわれるように、ゆずは日本人の心の中に深く入り込んだ健康食材であると言えるでしょう。 「ゆずの里藤野」シリーズは、「ゆずの里藤野~里山からの贈り物~」をキーワードに藤野(現:相模原市藤野地域)の山麓の清澄な空気の中で満ち溢れる太陽を浴びて育ったゆずを厳選使用し、フルーティでさわやかな食感と”芸術のまち”にふさわしい外観は藤野地域の特産品としてご支持をいただいております。 里山藤野の自然の息吹きをゆずの香りとともにご賞味ください。 「ゆずの里藤野 ゆずの尊(みこと)」は本醸造しょうゆとワインビネガーをおいしくブレンドし、さらに藤野産のゆず果汁をあわせた特上のゆずポン酢です。 魚介料理や焼き肉、餃子のタレ、湯どうふや水炊きなどの鍋物に、また冷奴や生野菜のドレッシングとしてもおいしくいただけます。 どんな料理にでも一度かけてみてください。…
藤野ゆずこしょう
2022年02月
生産者:有限会社 ふじの
森と湖のまち、神奈川県相模原市藤野地域は戦時中に藤田嗣治など数多くの画家たちが疎開して制作にいそしんだ場所として、現在も”芸術のまち”として注目され知られております。 藤野地域で育ったゆずは、古くからゆず湯や食材用に重宝されてきました。冬至にゆず湯に入ると風邪を引かないといわれるように、ゆずは日本人の心の中に深く入り込んだ健康食材であると言えるでしょう。 「ゆずの里藤野」シリーズは、「ゆずの里藤野~里山からの贈り物~」をキーワードに藤野(現:相模原市藤野地域)の山麓の清澄な空気の中で満ち溢れる太陽を浴びて育ったゆずを厳選使用し、フルーティでさわやかな食感と”芸術のまち”にふさわしい外観は藤野地域の特産品としてご支持をいただいております。 里山藤野の自然の息吹きをゆずの香りとともにご賞味ください。 「藤野ゆずこしょう」は、さわやかな香りの藤野産ゆずと、唐辛子を天然塩で練り合わせたピリッと効いた辛みが自慢の柑橘系香料です。 鍋物・麺類・肉料理・魚料理・お刺身・豆腐料理など、何にでもお好みで加えてお召し上がり下さい。…
藤野ゆずジャム
2022年02月
生産者:有限会社 ふじの
森と湖のまち、神奈川県相模原市藤野地域は戦時中に藤田嗣治など数多くの画家たちが疎開して制作にいそしんだ場所として、現在も”芸術のまち”として注目され知られております。 藤野地域で育ったゆずは、古くからゆず湯や食材用に重宝されてきました。冬至にゆず湯に入ると風邪を引かないといわれるように、ゆずは日本人の心の中に深く入り込んだ健康食材であると言えるでしょう。 「ゆずの里藤野」シリーズは、「ゆずの里藤野~里山からの贈り物~」をキーワードに藤野(現:相模原市藤野地域)の山麓の清澄な空気の中で満ち溢れる太陽を浴びて育ったゆずを厳選使用し、フルーティでさわやかな食感と”芸術のまち”にふさわしい外観は藤野地域の特産品としてご支持をいただいております。 里山藤野の自然の息吹きをゆずの香りとともにご賞味ください。 「藤野ゆずジャム」は、藤野で採れたゆず特有のさわやかな香りを活かした自然な味わいが、パンやクラッカー、ヨーグルトのソースとしてぴったりです。 1本1本丹念に手作りした無添加商品です。安心してお召し上がりいただけます。…
オロチの爪
2022年02月
生産者:有限会社 田井産業
島根の県都松江市周辺の水源地である斐伊川上流尾原ダム周辺で農薬を使わず有機栽培した雲南市特産の唐辛子。 「オロチノ爪」として商標登録されている雲南市特産の大型唐辛子(ヌルボン)を低温乾燥させパウダー状に仕上げている。…
吉田のとうがらし(赤)
2022年02月
生産者:有限会社 田井産業
島根の県都松江市周辺の水源地である斐伊川上流尾原ダム周辺で農薬を使わず有機栽培した雲南市特産の唐辛子(鷹の爪)を低温乾燥させ、中でも赤く色づいた物のみを選別し、種を取り除きパウダー状に粉末化している。…
フリーワード検索
都道府県から検索