水の里の特産品
福島県の特産品一覧
全10件中 1〜10件目を表示

2022年03月
生産者:佐藤泉太
只見町は日本有数の豪雪地帯で、ぶなの原生林が残る町です。そのぶなの原生林からのとても清らかでミネラル豊富な美味しい水で、お米を育てています。減農薬で育てた食米のひとめぼれで優しく丁寧にどぶろくを仕込んでいます。ぜひ一度ご賞味ください。…

2022年03月
生産者:佐藤泉太
只見町は日本有数の豪雪地帯で、ぶなの原生林が残る町です。そのぶなの原生林からのとても清らかでミネラル豊富な美味しい水で、お米を育てています。減農薬で育てた食米のひとめぼれで優しく丁寧にどぶろくを仕込んでいます。ぜひ一度ご賞味ください。…

2022年03月
生産者:佐藤泉太
・「泉」は、すっきりとしたキレのある辛口です。しっかりとした辛口でお酒好きにはたまらない。 ・「雫」は、旨みとコクのある甘口です。甘すぎず優しい甘さです。女性向きかも?初めての方にはオススメ。 ・「煌」は、旨みと辛さが絶妙のバランスに仕上がりました。ひと味違うどぶろくを。…

2022年03月
生産者:佐藤泉太
只見町は日本有数の豪雪地帯で、ぶなの原生林が残る町です。そのぶなの原生林からのとても清らかでミネラル豊富な美味しい水で、お米を育てています。減農薬で育てた食米のひとめぼれで優しく丁寧にどぶろくを仕込んでいます。ぜひ一度ご賞味ください。…

2022年02月
生産者:珈琲香坊
八溝山水系の福島県矢祭町の水と珈琲香坊のコーヒー豆で作ったアイスコーヒー
コーヒーのおいしさは水の善し悪しが大切です。
八溝山は福島、茨城、栃木の3県にまたがる山で、水戸光圀公の命名と云われる八溝五水は日本の名水百選にも選ばれています。その八溝山水系の美味しい水が飲めるのが矢祭町です。水道水も大変美味しく、お店で出しているコーヒーを作る水も、浄水器を使わずそのまま使用しています。甘味があり、コクのあるコーヒーに最適な水です。
●味の決め手は品質とブレンド
店主が長年のコーヒー農園とのお付き合いで手に入れた一級品のコーヒー豆を焙煎しブレンドしました。ブラジル、コロンビア、ガテマラ、ケニアをブレンドしました。コーヒーは無糖ですが後味が甘く、すっきりとした飲み口です。お好みでミルク、砂糖を加えてお飲みください。
●パッケージは福島の四季をイメージしました
春
・戸津辺の桜(矢祭町)
・三春駒(三春町)
夏
・郷土の花火
・福島特産の桃
・久慈川の鮎
秋
・起き上がり小法師
・赤べこ(会津)
・福島特産のリンゴ
・法林寺のイチョウ(矢祭町)
冬
・乙女が越(矢祭町)…

2022年02月
生産者:自然食品ばんだい
福島県会津地方北部の飯豊山地を水源とし、日中ダムの喜多方の水です。
この水を使い、コシヒカリ・こがねもちを栽培して米粉にしました。2015年にイタリヤミラノ万博でも紹介されたコシヒカリ米粉を使った餃子。「パリパリ」、「もちもち」。喜多方産の米粉と小麦粉等で皮を作り、地元野菜や県産銘柄豚「エゴマ豚」で餡を作り、コクを出しました。…